群馬県太田市にある日本最大級の室内遊び場『こども広場Bのくに』に遊びに行ってきました!ここは、日本最大級の大きさを誇る超巨大な室内遊び場です!
ここは、とてつもなく広い遊び場で数多くの遊び場に行った私でも驚くほどです!そんな最大級の室内遊び場『こどもの広場Bのくに』には沢山の室内アスレチック遊具や巨大なトランポリン遊具、超巨大ふわふわ遊具、カラフルで可愛いレインボーの滑り台、巨大なアスレチック迷路、100メートル以上のコースを乗り物に乗って走れる乗り物コーナー!他にも小さな子供から女の子、男の子が気に入る沢山のオモチャがいっぱい!
あまりにも広くて沢山の遊ぶものがあるので遊びきれないほど!そんな子供の最強の遊び場『こども広場Bのくに』を沢山の写真付きで詳しく紹介します!
本当に遊ぶものが多すぎて文章も写真も多く長くなってしまいますが、ぜひ最後まで見てくれると嬉しいです。
ここの遊び場は、本当に一度は遊びに行った方が良いとオススメできる遊び場です!
『こども広場Bのくに』情報
住所 群馬県太田市植木野町253-1カンケンプラザWOW2号館
営業時間 平日13時~18時、土日祝日10時~18時
(夏休み、冬休み春休み期間、ゴールデンウイーク期間は土日祝日の営業時間、利用料金となります。)
駐車場 あり
こども広場Bのくに駐車場
子供広場Bのくには大きな建物となっています。外観が分かりずらく、一見 ホームセンターのような感じです。その大きな建物の前に大きな駐車場があります。
建物は、いくつかのお店が入っていて、子供の遊び場の他、軽食屋さん、パチンコ屋さん、おもちゃや服などが売っている大型の中古ショップのお店もありました。
駐車場も建物も大きくて広いので、駐車する場所を間違えると遊び場まで少し歩くようになってしまいますので気を付けてください。だいたい建物の真ん中らへんに駐車するか軽食屋さんのところに駐車すると遊び場の入り口が近いです。
こどもの広場Bのくに 入口
こども広場Bのくにの入り口は目立たず、分かりにくいです。遊び場の入り口は建物の1階にあります。
遊び場の入り口から入ると大きなエスカレーターと滑り台が見えます。
入って右側に券売機があります。
『ワンパ―ク』と『こども広場Bのくに』は併設しているので同じところに券売機があります。『ワンパ―ク』と『こども広場Bのくに』は併設してますが料金は別々となります。
ワンパ―クという遊び場は、小学生以上の運動がメインの遊び場です。卓球やボルダリング、スケート、ミニサッカー、ミニバスケット、フットサルなどのスポーツが出来ます。
オモチャやアスレチック遊具などで遊べるのは、『こども広場Bのくに』となりますので間違わないように注意して下さい。
ワンパークとこども広場Bの国は2つ、別の遊び場と思ってください。
こども広場Bのくに 料金
こども広場Bのくには平日13時から18時(最終受付17時)、土日祝日10時から18時(最終受付17時)となっていて、平日の午前中は営業していないので遊びに行くときは気を付けてください。遊び場としては平日午前中営業していないというのは結構珍しいかと思います。
料金は平日、休日で異なります。
入園料 平日2時間、大人300円、子供700円(6カ月から小学3年生)、土日祝日は大人1時間300円、子供700円となっています。延長料金は1時間ごとに掛かります。
※現在2022年料金が少し変更されているかもしれません
入口にある、さきほどの券売機で券を購入し、そばの受付で渡します。そこで簡単な遊び場の説明を受けます。
受付すぐそばのエスカレーターをのぼって、『こどもの遊び場Bのくに』に行きます。(エレベーターは階段の後ろのほうにあります)
ちなみに入口にある1階フロアには大きな壁一面を使ったカラフルなボルダリングコーナーやトランポリンコーナー、沢山の絵本が読める図書館コーナー、ワンパ―クカフェがあります。
手前にあるのが1階トランポリンコーナーで奥にあるのがワンパ―クカフェです。壁などの内装がカラフルで、とっても可愛くワクワクさせてくれます。
1階と2階を繋ぐ巨大な滑り台!
2階に行くエスカレーターと階段の所には人工芝で作られた滑り台があります。
2階から1階まで滑ることができます。なので、すごく大きいです!
遊び場Bのくに 2階エリア
2階にのぼって、右側が遊び場Bのくに2階エリアです。
可愛いゲートを通ると、白くて大きな遊び場の空間が広がっています。
2階エリアは、おもちゃやアスレチック遊具など遊ぶものがいっぱいあります。メインは、この2階エリアだと思います!
思わず、走ってしまいたくなるような広さです。通路のような場所にも子供の喜ぶ可愛いお家が並んでいます。
また床は少しクッション性の床となっていて、子供が転んでも大丈夫なようになっています。
白くてキレイ、空の世界!
白くてキレイな空の世界コーナーでは、沢山のトランポリンがあります。可愛いお城のトランポリンや超巨大な白いトランポリンがあります。
大きな白いトランポリンは不思議なデザインとなっていて中には、ちょっとした通路のような感じになっています。
また白い空の世界コーナーには半球のドームのようなクッションのようなものあり、触ったりして小さい子供も楽しめます。
超巨大乗り物コーナー!
遊び場のど真ん中に巨大なレース場のような楕円のエリアがあります。ここでは色んな種類の乗り物に乗って遊ぶことが出来ます。
ちょっと大きな車のような乗り物や三輪車、キックボートなどで100メートル以上のコースを走ることが出来ます。
広くて乗り物で走れるコースも室内か!?と思わせてくれるぐらいの大きさ。
乗り物で遊ぶのが大好きな子にお勧めのコーナーです。
うちの長男も大喜びで乗り物を乗り回していました。
可愛い動物遊具いっぱい!森のエリア
可愛い動物の遊具がいっぱいのエリアです。ゾウの滑り台やフワフワのユラユラ揺れる遊具で遊ぶことが出来ます。
真ん中の丸いコーナーは予定だとボールコーナーだったそうなのですが現在、コロナのせいでボールコーナーではなくユラユラ遊べるフワフワ遊具が置かれています。
リニューアルされた巨大ボールプール!
リニューアルされた巨大ボールプールです。今までコロナの影響でなかったのですが大きなボールプールが出来ました。
キレイな青と黄色のボールプールが2つもあります。どちらも大きく子供がスッポリ隠れてしまうほどの深さがあります。
※ただしボールプールで全身隠れて遊ぶのは他の子が飛び込んできたり危険なので埋もれて遊ばないよう気をつけてください。本当に深いです。
大きな室内アスレチック遊具!
先ほどの動物の遊具があるエリアより、奥に行くとカラフルな滑り台と大型の室内アスレチック遊具が山のエリアコーナーがあります。
外の公園にあっても、おかしくない 巨大なアスレチック遊具で遊べます。デザインは山っぽく葉っぱなどのデザインとなっています。
カラフルで可愛いレインボー滑り台!
カラフルがインパクトなレインボーの滑り台です。壁側に設置されている為、意外と大きく小学3年生の長男でも、ご満悦。
登るところは階段の所もありますがクライミングのような登るコースもあって滑るだけじゃなく、のぼるのも楽しめます。
他にも山のエリアにはドームのような遊具や登って遊べる遊具もあります。
巨大アスレチック型迷路コーナー!
巨大な黄色の四角い迷路。ただの迷路ではなく、中がアスレチックとなっていて色々なアスレチックが楽しめます。
ポールのようなものがぶら下がっていたり、筒のようなトンネルがあったりして、夢中になって遊べます。
狭いところもあるので大人が一緒に入ると、かなりきついです。
ふわふわアニマルランド!
ふわふわ遊具がいっぱい!ふわふわアニマルランドのコーナーです。広い空間に大きなフワフワ遊具!左にも右にもフワフワ遊具があり、トランポリンのように飛び跳ねて遊ぶことが出来ます。写真奥にあるのが超巨大なふわふわ遊具!
あまりにも巨大過ぎて全体が写真の中におさまらない。屋外用ではないか?と思うほどの大きさです。Bのくにで一番大きな遊具です。
ふわふわ遊具の中にはワニがいたり、木があったり、トンネル、滑り台があります。どれもフワフワで楽しいです。
滑り台の先にはワニとカバさんがいる丸いコーナーもあります。ここは、本来ならカラフルで沢山のボールがあるボールプールだそうです。コロナのせいでボールがなく ちょっと寂しい感じです。
ちびっこニュータウン!
巨大ふわふわ遊具のそばには、小さい子向けの遊び場があります。だいたい未就学児~小学1年生向けかと思われます。
ここにはレジや食べ物のおもちゃがあり、お買い物ごっこや お家ごっこをして遊べます。
カラフルで可愛いファンタジーエリア!
ハイハイのトレーニングや歩く練習にもなるマットレスがあるコーナーです。
奥にあるカラフルな小部屋には、沢山のオモチャが用意されています。
青色はドラえもん、ピンクはキティちゃん、黄色はアンパンマン、緑色はトトロのオモチャが沢山置かれています。ただし、小さな部品のおもちゃもあるので小さい子供だけで遊ばせるのは危険かなって思います。
小部屋は本当に小さいので子供が2人大人1人で狭いなと感じるほどです。
可愛いピンクのお家は人形とオモチャがいっぱい!
可愛いピンクのお家には人形とオモチャが沢山あります。外には一列に並んだ可愛い人形用のベビーカーがあります。気に入ったお人形で遊べるのでお勧めです。また、ピンクのお家の中には、車の運転が出来るオモチャ、車のおもちゃ、小さい子供向けオモチャなど色んな種類があります。
おもちゃがいっぱいコーナー!
3つの赤色、青色、黄色の入り口は全て別々になっていて赤は、女の子向けおもちゃコーナー。青はマグネットフォーマーや木のプラレールのおもちゃが少しだけあります。また青色には休憩室もあり、ちょっと休憩したいときにお勧めです。黄色は遊び場ではなく、トイレとなっています。青と黄色の間の場所に授乳室があります。
ちなみに赤い部屋の中は、こんな感じ。小さい子供や女の子が好きな おままごとのおもちゃが沢山あります。
赤い部屋の更に奥にある小部屋には大きな赤い靴とベットやぬいぐるみがあります。テーマは不思議な国のアリスだそうです。
小さい子向けオモチャコーナー!
最初の方で紹介した乗り物コーナーの真ん中には0歳から3歳向けの遊び場コーナーがあります。
小さいアスレチック遊具や滑り台、乗り物、手押し車などがあります。
赤ちゃん用、寝っ転がって遊べるジムのおもちゃもあります。
他にも1歳ぐらいにお勧めなオモチャで遊べるコーナーもあります。
ちょっとしたおままごとが楽しめたりします。
他にも、スポンジ積み木のおもちゃや、車や船のぬいぐるみ、アンパンマンのぬいぐるみなどがあります。
赤ちゃん~2歳の遊び場コーナー
2階Bのくに入口入ってすぐの左側にあります。0~2歳向けの小さい子エリアの遊び場エリアです。大きな子供が入りにくいよう、他の遊び場と少し空間が離れているので小さい子を安心して遊ばせられます。
ロッカー、授乳室、ベビーカー置き場など
子供といっぱい遊ぶためにもロッカーに邪魔な荷物は預けた方がいいです。ロッカーは無料で利用できます。
授乳室はトイレの近くにあります。
ベビーカー置き場は2階入り口にあります。
『こどもの遊び場Bのくに』さいごに
物凄い広さです。室内遊び場としては、私が行ってきた中では歴代1位の広さです。また新しく出来たばかりで、とってもキレイ!館内の内装は子供も大人もワクワクするような素敵なデザインです。
外用なのではないかというぐらい超巨大なフワフワ遊具、アスレチック遊具、カラフルで可愛いレインボー滑り台、巨大迷路。おもちゃもいっぱい!
遊び場どこにしよう?雨でも体いっぱい遊べる場所、おもちゃがいっぱい遊べる場所で子供を遊ばせたいなら群馬県『こども広場Bのくに』遊びに行ってみてください。
我が家はコロナが落ち着いたころに、また遊びに行こうと思います。